病児・家族支援研究室 Lana-Peace(ラナ・ピース)
病気のお子さんと
ご家族のために…
 
ご案内
Lana-Peaceとは?
プロフィール連絡先
ヒーリング・カウンセリングワーク
エッセイ集
サイト更新情報
リンク
日々徒然(ブログへ)
 
エッセイ集

病気と一緒に
生きていくこと

家族の気持ちが
行き詰まった時

アート・歴史から考えるこどもの生

病気の子どもたちが楽しい気分になれるといいな!「けいこかふぇ」のページへ
 
人間の生きる力を
引き出す暮らし
自分で作ろう!
元気な生活
充電できる 癒しの
場所
病気と一緒に生きていくこと

感謝すること

私は手術の後、芳しくないと自分が感じる体調の変化が起こると、つい悪い方向へと考えてしまいました。たとえそれは、後から考えれば決して大した変化ではなかったけれども…。
そして、いつになったら手術前のような生活になるのだろうかと、自分の中で大きな焦りもありました。
でも、そのうち心配することに疲れてしまい、ある日こう思ったのです。

「不確かな明日を憂うよりも、今日ある確かなことに感謝する。」

どうしてそんなことを思ったのかわかりませんが、頭の中にそういう言葉が浮かんできたのです。
それからは、心の中でふらふらすることがあったら、呪文のようにその言葉を繰り返し唱えていました。

そして毎晩寝る前に「今日やりたかったこと」のうち「今日できたこと」を数えました。欲張るとろくなことにはなりませんから、1個できたらもう100点だ!と思って、数えたら毎日が何百点にもなることに気付きました。
他人から見ればたとえ些細なことでも、自分にとっては喜びです。
「今日できたこと」は何かのおかげ。誰かのおかげ。
そうしたものに 感謝するようになりました。
そして私は自分なりに、十分幸せではないかと思うようになりました。

それから2ヶ月ほど経ってから、修士課程の折、研究指導をしてくださた恩師がメールをくださったのです。在学当時、お子さんに先立たれたご両親が生きる拠り所とできるような思想を仏教の中から探りたい、と気持ちばかりが先走って、何からどう考えて良いのか、何をどう探せば良いのかさえわかっていなかった仏教初学の私に対して、師として誠実に向き合い、実直に導いてくださった先生です。メールの言葉は宝物ではありますが、病気と共に生きる人にとって、光となる言葉だと思うので、最後の箇所をご紹介いたします。先生の温かいお人柄が表れていると思います。

  「ご病気のほうは、ある意味で、永いお付き合いということになるの
でしょうが、是非、毎日を様々な感謝の思いのなかに過ごして
頂けたら、きっと、幸せな気持ちで日々を送って頂けるのでは
ないかと愚考致します。」

私のような未熟な人間は、生きている中で怒り、憤り、憎しみ、恐れといった感情を完全に手放すことはできないけれども、少なくとも、感謝の念を持つ瞬間は、そういった感情から距離を置けるし、幸せな気持ちを引き寄せられる…。メールの言葉はそんな気持ちにさせてくれました。

感謝について神谷美恵子先生は次のように記されています。

生きがいを感じやすい心とはどんな心かと考えてみますと、
それは結局、感受性のこまやかな、謙虚な心、
何よりも、“感謝を知る心”だろうと思われます。
欲深い、勝気な心の正反対です。
感謝を知るというのは、何か特に他人が自分によくしてくれた場合だけでなく、自分の生というものを深くみつめて、どれだけの要素がかさなりあって自分の存在が可能になったのかを思い、
大自然にむかい、ありがとう、と思うことをいっているのです。


引用文献:
神谷美恵子「生きがいについて」
神谷美恵子(1981)『神谷美恵子著作集 6 存在の重み』みすず書房, p.38
初出 「看護学生」1971/1

振り返ってみれば、私もいろいろな方のおかげで、今の自分があるのです。それについては、また今度…。

 
お子さんの看病にもしも疲れてしまったならば
お子さんが「今日やりたかったこと」で、「できたこと」 1つだけ、
探してみてください。きっと今日は100点の日ですから。   
2013/5/7  長原恵子