病児・家族支援研究室 Lana-Peace(ラナ・ピース)
病気のお子さんと
ご家族のために…
 
ご案内
Lana-Peaceとは?
プロフィール連絡先
ヒーリング・カウンセリングワーク
エッセイ集
サイト更新情報
リンク
日々徒然(ブログへ)
 
エッセイ集

病気と一緒に
生きていくこと

家族の気持ちが
行き詰まった時

アート・歴史から考えるこどもの生

病気の子どもたちが楽しい気分になれるといいな!「けいこかふぇ」のページへ
 
人間の生きる力を
引き出す暮らし
自分で作ろう!
元気な生活
充電できる 癒しの
場所
家族の気持ちが行き詰まった時
ぶどうの木

東京はここ数日暑い日がありましたが、やはり10月になると、朝晩の秋の風はとても心地良いものです。果物屋さんには秋の果物が並ぶようになりました。自分の入院準備をきっかけに「時間は大切にしなくちゃ」と思って、一期一会になる旬の食べ物を意識して食べるようになったのが、昨年のちょうど今頃でした。梨、ぶどう、柿が並ぶのを見ると、一年たったのだなあと思います。

ぶどうは多産と豊穣の象徴であり、古くから芸術の中に取り入れられてきました。今から3400年くらい前のエジプトのセンネフェルという方のお墓には、前室の天井にたくさん実ったぶどうが一面に描かれているのだそうです。乾燥の強い土地では、水分と甘みが備わったぶどうの実が見事に実るということは、ことのほか幸せの象徴のように思え、喜ばれたのだろうと思います。

さて、今日は新約聖書ヨハネ15章5から、ぶどうの木を例えにしたお話をご紹介したいと思います。

わたしはまことにぶどうの木、あなたがたはその枝である。
人がわたしにつながっており、私もその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。


引用文献:
新共同約(2012)『The Study Bible 新約聖書』
ヨハネによる福音書 15章5, 日本聖書協会, p. 198

デーケン先生のキリスト教入門講座(前期)で、この章が取り上げられたのですが、先生のお話を聞きながら、人間にとっての信仰とはどのような意味があるのだろうかと考えていたところ、ふと、こんな考えが頭に浮かびました。
「ぶどうの木(=特定の宗教の教祖を指すのではなくて、自分にとって信仰の対象となる何か偉大なもの)につながることにより、人はそこで心を預けて一休みすることができて、一歩進めていけるのではないだろうか。」(私の勝手な私論ですが...)

お子さんが病気になった時、何かの信仰に助けを求めようとしたり、神や仏にお子さんの回復を祈りたくなった方は、たくさんいらっしゃると思います。それは時に第三者からは「宗教に<はまった>」というような言い方をされてしまうかもしれませんが、決して現実から逃げたり、目をそらしたりするわけではないと私は思います。

お子さんが病気で入院した時、医師から「お話があります」と声をかけられるたび、毎回良くない話でずいぶん落ち込んでしまうかもしれません。そういう時はご両親の心の大きさが、うんと小さくなっているはずです。普通だったら難なく理解できることなのに、とても理解できなかったり、いくつもたくさんのことを言われると、パニックになって頭に入らなかったり。時には「今日何を食べるか」さえも考えられなくなったり。

小さくなった心でも十分やっていけるようにするには、物事といっぺんに向き合うのではなく、少しずつ…ということが望ましいのですが、実際はそんなことは言ってられないかもしれません。
だからこそ、ご両親には心を一休みさせる時間をとってほしいのです。
少しの間、心を預ける時間を持つことは、疲弊した心にとても大切だと思います。

 

あなたが心から信頼できるような「ぶどうの木」が見つかって、心が一休みできる時間が持てますように……。

2013/10/15   長原恵子